blog

2022-11-01 15:45:00

他人から影響を受けて疲れる~香りでバリア

こんにちは、疲れた体を優しくほぐすアロマセラピストの佐藤です。

いただいた新米の袋にR4と書いてあったので、肉のA5ランクみたいなもの?と聞いたら、令和4年のことでした。

食べるの楽しみです。


さて、不機嫌な同僚をみて、嫌な気分を取り込んでしまう、なんてことはありませんか?

優しく素直な人や、弱っているときに負のオーラの影響を受けやすい感じがします。


私、人にはバリアが必要だと思うのです。

誰も受け付けないバリアではなく、いい”気”は受け入れて、悪い”気”を撥ねつけるような。

バリアなしで、うっかり素のままの自分でいると、悪い”気”まで取り込んでしまいます。

私もたまに取り込みます(^^;


バリアを張るには、『そうだ、バリアを張ろう』と気を付けるだけでも〇

プラス精油の力を借りると、丈夫なバリアが張りやすくなります。


古くから使われてきた植物の香りには、心に働きかける作用があるんですよ。

*****
パイン(松)

他人と自分を区別しにくく、外界の影響力に対処しにくい人は、内向的になり、気力を喪失して、自らを価値のない人間と感じるようになります。

パインは肯定感と自他の「境界」を回復させることによって、否定的な自己のイメージと自責の念を一掃して、激しい罪悪感を許しと自己の容認へと入れ替えます。(スピリットとアロマテラピー参照)
*****


利用しない手はないですよね?

お悩み事別ににお守りアロマを作ってみようと思いました。


第一弾は、バリアを張って自分を守る、お守りアロマ♪

使った精油は、パイン、ローズマリー、レモン、フランキンセンス、ジンジャー、メリッサ。

健やかに自分の意志を持って行動できる香りや、浄化の香りを入れました♪

IMG_5250.jpeg

コットンやアロマストーンに垂らして、バリアを張りたい時に嗅ぎます(^^)

無水エタノールと精油のみで作ってあります。

IMG_5253.jpeg

欲しい方は、ご予約時にご注文ください。(瓶がなくなったら、ごめんなさい。)

ホットペッパービューティーからネット予約の場合は、ご要望・ご相談欄にご記入ください。


5ml 1本 1450円。

芳香浴専用ですので、肌にはつけないでください。

現金でお支払いお願いします(施術料はクレジットやQRコード決済可)

ミンネに載せてみました。


<ご予約について>
10時か15時スタートで承っております。
ご希望時間の2時間前までご連絡ください。


☆当日のキャンセル時は、必ず当サロンまでご連絡ください。
同日時に施術を受けたいと思ってくださるお客様もいらっしゃいますので、体調不良ややむをえない理由がない限り、当日のキャンセルはお控えください。

 

 

◇新型コロナウイルス感染防止対策
1.一日二名様限定とさせていただきます。(消毒等の徹底のため)
2.マスクを着用いたします。
3.手指を消毒してから施術させていただきます。
4.お客様をお迎えする前に体温測定いたします。
◇お願い
1.手消毒をお願い致します。
2風邪を引いている、または治ってから2週間以内の場合、お断りさせていただきます。
3.海外に行かれた場合、2週間経ってからご来店ください。
4.体温測定にご協力ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

2022-10-30 14:33:00

女性の大敵”冷え”、11月の足湯は強化バージョン♪

こんにちは、疲れた体を優しくほぐすアロマセラピストの佐藤です。

緑を増やしたくて、少しですがサロンの模様替えをしました。

圧迫感との戦いです。

大丈夫な感じ(^^)


さて、すっかり夏が終わり、秋・・・瞬き3回くらいしたら、冬になりそう。

急激に温度が下がって、冷えが辛くなっていませんか?

足先、太もも、お腹の冷えは、地味に辛いですよね。


そこで11月は、女性の大敵”冷え”改善に焦点を当てます。

「足だけで温まるんですね~。」と評判の足湯を強化!

いつもの足湯は、エプソムソルトとヒマラヤ岩塩入り。

これでも十分温まりますが、さらにマージョラムをプラスしますね。

IMG_5245.jpeg

マージョラムは、心と体を温めてくれる精油。

*******
スイートマージョラムは強壮とリラックスの両方に役立つ主要な精油の一つです。

東洋医学から見ると、マージョラム油には気を補い、循環を促し、寒証の痰をとり除き、心を穏やかにする作用があります。(スピリットとアロマテラピーより抜粋)
********



足湯に入りながら、白湯をお飲みください。

IMG_5246.jpeg
お腹の中も温まります♪


調子を伺いますので、なんでもお話しください(^^)




<ご予約について>
10時か15時スタートで承っております。
ご希望時間の2時間前までご連絡ください。


☆当日のキャンセル時は、必ず当サロンまでご連絡ください。
同日時に施術を受けたいと思ってくださるお客様もいらっしゃいますので、体調不良ややむをえない理由がない限り、当日のキャンセルはお控えください。

 

 

◇新型コロナウイルス感染防止対策
1.一日二名様限定とさせていただきます。(消毒等の徹底のため)
2.マスクを着用いたします。
3.手指を消毒してから施術させていただきます。
4.お客様をお迎えする前に体温測定いたします。
◇お願い
1.手消毒をお願い致します。
2風邪を引いている、または治ってから2週間以内の場合、お断りさせていただきます。
3.海外に行かれた場合、2週間経ってからご来店ください。
4.体温測定にご協力ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

2022-10-27 18:19:00

更年期の心~調子が悪くなるのも納得よ。

こんにちは、疲れた体を優しくほぐすアロマセラピストの佐藤です。

プロバイダーを変更しようとして、回線のプラン(?)は何を使っているのかネットで問い合わせしました。

個人情報の関係で、打ち間違えたのか住所が違っていて教えられないとご回答が。

また最初からやり直し。

やっと回答を得て、次はプロバイダーに連絡したら、3日後に欲しい情報が得られるとのこと。

しまいには、今どこにいて、何をしようとしているかを忘れそうになります( ;∀;)


さて今日は、更年期のゆれる心についてお話します。

その前に、見てください。

更年期のエストロゲンは、上がったり下がったり、激しく乱高下しています。

IMG_5221.jpeg

上がったり下がったりする『エストロゲン』には、気分をコントロールする作用があります。

気持ちが不安定になるのは、当然のことなのです。


不安定になったら、アロマセラピーの出番です。

アロマリンパトリートメントは、アロマセラピーとリンパトリートメントを合わせて、改良した施術。

アロマセラピーの要素が含まれています。

私が一番大事にしていて、もみほぐしや整体、強い圧の施術とは、大きく違うところです。


包み込むような優しい圧の施術は、アロマセラピーからきています。

背中を大きな手で優しくトリートメントしますね。

DSC_1539.JPG

C触覚線維という神経線維が刺激され、オキシトシンやβーエンドルフィンなどの幸せホルモンが分泌されます。

心が安定します(*^^*)


更年期は、長丁場。

心が辛い時は、お越しください。

辛いと体に伝わり、さらに辛くなる・・・負のループに陥る前に、気持ち良いトリートメントとアロマの香りで癒しましょう。




<ご予約について>
10時か15時スタートで承っております。
ご希望時間の2時間前までご連絡ください。


☆当日のキャンセル時は、必ず当サロンまでご連絡ください。
同日時に施術を受けたいと思ってくださるお客様もいらっしゃいますので、体調不良ややむをえない理由がない限り、当日のキャンセルはお控えください。

 

 

◇新型コロナウイルス感染防止対策
1.一日二名様限定とさせていただきます。(消毒等の徹底のため)
2.マスクを着用いたします。
3.手指を消毒してから施術させていただきます。
4.お客様をお迎えする前に体温測定いたします。
◇お願い
1.手消毒をお願い致します。
2風邪を引いている、または治ってから2週間以内の場合、お断りさせていただきます。
3.海外に行かれた場合、2週間経ってからご来店ください。
4.体温測定にご協力ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

2022-10-25 14:02:00

放置はNG!~更年期の冷え

こんにちは、優しいタッチでコリをほぐすアロマセラピストの佐藤です。

秋の食欲は、日照時間が短くなるためのセロトニン不足からくるそうです!

だいぶセロトニンが足りていないなあ。

日に当たろう。


さて今日は、冷えと更年期のお話をします。

更年期に入ると、ご存じの通り、エストロゲンが急激に減少します。

なだらかに減っていくなら、体もついていけるのでしょうが、減ったり増えたりを繰り返すのです。

IMG_5221.jpeg

春や秋の天気みたいですね。

ホルモンバランスが崩れるので、自律神経も乱れやすくなり、冷えに繋がります!


加えて、エストロゲンは血管壁の柔軟性を保つ働きがあるため、減っていくと、血管壁が固くなり、血流が悪くなります。

長い間エストロゲンは体を守ってくれていたんですね。


更年期の冷え、放置はいけません。

肩こりやむくみ、悪化の一途を辿ります。


サラでお勧めのメニューは、アロマフェイシャル&アロマリンパ120分。

お顔を先に施術します。

オールハンドでゆったりトリートメントしますね。

607131.jpg

アロマの香りとC触覚線維を刺激するトリートメントで、副交感神経に働きかけます。

フェイシャル後は、副交感神経が働き末梢血管が開くので、全身の血流がよくなり、ぽかぽかに(*^^*)


アロマフェイシャルがお勧めなのは、体の施術より副交感神経が働くことと、香りに癒されることです。

辛い更年期、癒されたいですよね~。


続いて、アロマリンパトリートメントで全身を施術します。

コリやむくみをほぐして流します。


セルフケアは、食事、睡眠、運動・・・基本的なことを見直しましょう。

忙しい更年期世代のあなた、ちゃんと自分の時間を持っていますか?

ストレスをためない、解消するのも◎


前より冷えるかもと思ったら、サラにお越しください。

癒しのトリートメントでポカポカになりましょう♪




<ご予約について>
10時か15時スタートで承っております。
ご希望時間の2時間前までご連絡ください。


☆当日のキャンセル時は、必ず当サロンまでご連絡ください。
同日時に施術を受けたいと思ってくださるお客様もいらっしゃいますので、体調不良ややむをえない理由がない限り、当日のキャンセルはお控えください。

 

 

◇新型コロナウイルス感染防止対策
1.一日二名様限定とさせていただきます。(消毒等の徹底のため)
2.マスクを着用いたします。
3.手指を消毒してから施術させていただきます。
4.お客様をお迎えする前に体温測定いたします。
◇お願い
1.手消毒をお願い致します。
2風邪を引いている、または治ってから2週間以内の場合、お断りさせていただきます。
3.海外に行かれた場合、2週間経ってからご来店ください。
4.体温測定にご協力ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

2022-10-24 09:23:00

【初めてのお客様へ】~気温差7度、寒暖差疲労にも◎

こんにちは、優しいタッチでコリをほぐすアロマセラピストの佐藤です。

スマホを買い替えないとなのですが、色々面倒で・・。

パソコンとプリンターは変えたばかりです。

試練にちがいない。


さて、気温差が7度になると、寒暖差疲労に注意だそうです(TV情報)

体内を一定に保とうと、自律神経がフル稼働!・・疲れてしまいます。

今日は、サラ初めてのお客様に受けていただきたい寒暖差疲労回復に受けていただきたいコースをご紹介します。


☆寒暖差疲労回復のポイントは2つ☆

1、血流をよくする

温まりましょう♪

冷えも辛い肩こりも改善。


2、自律神経を整える

緊張しがちな神経を鎮め、副交感神経に働いてもらいましょう♪

睡眠の質も改善。


これらを踏まえて、睡眠ドライヘッドスパ&アロマリンパ120分を推薦します(キリッ)


☆初めてのお客様にお勧めするポイント☆

写真ではお顔が出ていますが、実際は薄いタオルをお顔に乗せて施術します。

初めての所は緊張しませんか?

顔が覆われていると、なんか安心する感じがします。

 

DSC_1787ヘッド - コピー.jpg

睡眠ドライヘッドは50分施術します。

じっくり頭の筋膜を伸ばすと、副交感神経が働き、全身が温まりますよ♪


睡眠ドライヘッドスパの後は、アロマリンパトリートメントで全身のコリやむくみをほぐして、流しますね。


施術前に太ももを触って温度をチェックしましょう。

施術後と比べてみてください。

4.DSC_1515.jpg

 

太ももの裏は固くなりやすいので、しっかりほぐします。


肩や首も施術前に動かしてみてください。

施術後、可動域が広がっているのがわかります(*^^*)

 

DSC_1561b.jpg



精油の香りは、自律神経を整えたり、血流をよくしたり、心の調子を整えるのに◎

0200.jpg

寒暖差疲労で体が疲れると、心にも影響を及ぼします。

イライラしたり、沈んだりしたら、お身体が疲れているのかも?

あなたもサラで寒暖差疲労回復しませんか?




<ご予約について>
10時か15時スタートで承っております。
ご希望時間の2時間前までご連絡ください。


☆当日のキャンセル時は、必ず当サロンまでご連絡ください。
同日時に施術を受けたいと思ってくださるお客様もいらっしゃいますので、体調不良ややむをえない理由がない限り、当日のキャンセルはお控えください。

 

 

◇新型コロナウイルス感染防止対策
1.一日二名様限定とさせていただきます。(消毒等の徹底のため)
2.マスクを着用いたします。
3.手指を消毒してから施術させていただきます。
4.お客様をお迎えする前に体温測定いたします。
◇お願い
1.手消毒をお願い致します。
2風邪を引いている、または治ってから2週間以内の場合、お断りさせていただきます。
3.海外に行かれた場合、2週間経ってからご来店ください。
4.体温測定にご協力ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。