blog
2022-07-18 21:26:00
インディアンヘッドマッサージ、習ってきました!
こんにちは、サラの佐藤です。
久~しぶりの仙台で、インディアンヘッドマッサージ(インドの予防医学アーユルベーダに基づくマッサージ法)を習ってきました。
マスクで感情表現が出来ていない今、発散できず、頭が疲れている方が多いとのこと。
加えて、電磁波で目の疲れ、ストレスで交感神経優位となり、頭皮が硬くなる・・思い当たりませんか?
練習は、ペアで生徒同士で行いました。
私の受けた感想は、頭が軽い、眠い、だるい、ストレス解消した気分、首が軽い。
私の施術を受けた生徒さんは、こわばりがとれた、血流がよくなってポカポカする、鎧が取れた、ゆるむ。
やっぱりヘッドはいいですね~。
アロマリンパトリートメントと組み合わせようと思っていたのですが、単独で行うのがベターとのこと。
頭だけではなく身体が大きく反応するので、フルボディのトリートメントとは組み合わせないでと言われました!
特徴は、着衣のまま、椅子に座って受けていただけること。
肩、首、顔の施術も行います。
肩が凝っているからと言って、肩に時間をかけるのではなく、バランスよく行います。
首や頭が緩むから肩も緩む・・相乗効果です・・ふむふむ。
まだまだ練習が必要です。
メニューに入れる準備が出来たら、お知らせしますね(*^^*)
私のアロマの先生に、繭をいただきました。
色は、自然の色で、餌によってこんな黄色になるそうです。
熱湯で戻して髪や肌に使います。
楽しみっ。
※睡眠ドライヘッドスパは、ベッドで寝たまま、アロマリンパトリートメントと組み合わせて受けていただいております。
大好評です♪
◇新型コロナウイルス感染防止対策
1.一日二名様限定とさせていただきます。(消毒等の徹底のため)
2.マスクを着用いたします。
3.手指を消毒してから施術させていただきます。
4.お客様をお迎えする前に体温測定いたします。
◇お願い
1.手消毒をお願い致します。
2風邪を引いている、または治ってから2週間以内の場合、お断りさせていただきます。
3.海外に行かれた場合、2週間経ってからご来店ください。
4.体温測定にご協力ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
2022-07-16 18:34:00
事務職、座りっぱなしで足が冷える!むくむ!重い!
こんにちは、サラの佐藤です。
湿度が高くて洗濯物が乾きにくいですね~。
サーキュレーターで室内の空気を動かしています。
さて、湿度が高いとなおさら、足の不調を訴えるお客様が増えてきます。
特に座りっぱなしでエアコンが効いた部屋で仕事をしなくてはならない事務職のお客様、辛いですよね。
最近立て続けに事務職のお客様にご来店いただきました。
みなさま、冷えとむくみにお悩みで、施術を受けるのは数年ぶりとのこと。
★50代のYさま・・・受けていただいたのは、睡眠ドライヘッドスパ&全身120分。
「温まった~。」とYさま。
しかし、残念ながら足先は冷えたままでした。
普段運動する習慣はないとのこと。
睡眠ドライヘッドスパは副交感神経を働かせるヘッドスパです。
気持ちいいですよ~
★40代のKさま・・・受けていただいたのは、アロマリンパトリートメント70分
足の冷えが酷く、最後まで温まりませんでした。
「和らいではいるけど、冷えています。」と施術後のKさま。
運動は好きでなく、全然していないとのこと。
硬くなったふくらはぎをしっかり動かします。
★50代のHさま・・・受けていただいたのは、アロマリンパトリートメント90分
施術後、「暑いです。普段ふくらはぎが冷えて痛いくらいなんですが。」とのこと。
アロマリンパトリートメント90分は、デコルテ、首、顔を施術後、足のトリートメントになるのですが、すでに温まっていました。
コロナ禍で運動はしていないが、その前はしていたとのこと。
筋肉がしっかりついているお体です。
太ももの前側も動かしますね。
冷え改善には、筋肉をつけること、自律神経のバランスを整えることが重要です。
筋肉の素となるタンパク質を摂り、副交感神経が働くようにリラックス&呼吸を整えます。
サラで出来るのは、副交感神経をオンにすること。
末梢血管が拡張し、血流がよくなります。
お客様にしていただきたいのは、運動・もしくは普段の生活で動くことと、睡眠と栄養をとること。
それと、冷やさないことが基本ですね(^^)
施術は、同じ方が受けた場合、睡眠ドライヘッドスパ&全身120分が一番温まります。
冷えが辛いあなた、サラで一緒に改善しましょう。
副交感神経が働くように、丁寧にトリートメントします!
◇新型コロナウイルス感染防止対策
1.一日二名様限定とさせていただきます。(消毒等の徹底のため)
2.マスクを着用いたします。
3.手指を消毒してから施術させていただきます。
4.お客様をお迎えする前に体温測定いたします。
◇お願い
1.手消毒をお願い致します。
2風邪を引いている、または治ってから2週間以内の場合、お断りさせていただきます。
3.海外に行かれた場合、2週間経ってからご来店ください。
4.体温測定にご協力ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
2022-07-13 15:10:00
足が冷える!重だるい~福島市からご来店♪
こんにちは、サラの佐藤です。
水耕栽培のペパーミント、2回目の収穫をしました。
ミントティーでいただきました(*^^*)
さて、2ヶ月ぶりのKさまにお越しいただきました。
調子を伺うと、「暑くてエアコンかけるから足が冷える。」
「足首の冷えが辛くなった。」
「足裏が重だるい。」
「足に疲れが溜まっている。」とのこと。
足がお疲れなんですね。
施術は、睡眠ドライヘッドスパ&全身120分を受けていただきました。
精油は、血流がよくなるように、ローズマリー、パインにラベンダーを合わせました。
頭皮と筋膜を時間をかけてゆるめます。
Kさま、おやすみになられたかな?
睡眠ドライヘッドスパは、副交感神経に働きかけるヘッドスパです。
副交感神経は、消耗した体力の回復をはかり、エネルギーを充電する場合に働きます。
血流もよくなるので、実は足の重だるさや冷えにも◎
パンパンに張っている足首からふくらはぎにかけて、しっかりほぐします。
施術後、「爆睡でした。」
「いつもは、ヘッドの後、まどろむのですが、今日はずっと寝てました。」とKさま。
お疲れだったんですね。
冷えているというほどではないのですが、太ももや腕の温度が他より低かったことをお伝えしました。
夏は、暑いのだけれど、体のどこかが冷えているお客様が多いです。
体温が部位によってバラバラな感じ。
だから疲れるのかな?
施術していると、熱が均一になっていくのを感じます。
暑いからと言って冷たいモノを摂り過ぎ、胃腸が冷えると益々冷えが進みます。
気をつけましょう(^^)
あなたも足が重だるい、冷えている時は、サラでトリートメントを受けてみませんか?
疲れもだるさもスッキリ♪
◇新型コロナウイルス感染防止対策
1.一日二名様限定とさせていただきます。(消毒等の徹底のため)
2.マスクを着用いたします。
3.手指を消毒してから施術させていただきます。
4.お客様をお迎えする前に体温測定いたします。
◇お願い
1.手消毒をお願い致します。
2風邪を引いている、または治ってから2週間以内の場合、お断りさせていただきます。
3.海外に行かれた場合、2週間経ってからご来店ください。
4.体温測定にご協力ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
2022-07-12 12:08:00
冷え改善!腸内環境を整える~いろいろやってみた。
こんにちは、サラの佐藤です。
物心ついた頃には便秘で、冷えてお腹を壊すことも多い、腸は弱めの体質です。
大分大人になってから、冷え、腸内改善に挑戦中。
今日は、その中の3つをご紹介します。
1.タンパク質、特に骨付きの鶏肉を毎日食べる~半年以上(『血流がすべて解決する』参照)
ほかにも色々書いてあったのですが、全部は無理(-_-;)
とりあえず出来るものを取り入れました。
結果は、冷え改善はわからなかったですが、腰痛がなくなったので、効いたのだと思います。
その後、毎食タンパク質は摂っているのですが、量が少なくなったためか、腰痛勃発。
さらにその後、太ももを鍛えるストレッチを始めたら、腰痛はほぼなくなりました。
2、野菜スープを飲む~1年以上で継続中。(『最高の野菜スープ』参照)
旬の野菜5種類を弱火でコトコト煮るだけです。
便通がよくなります。
サボると調子が悪くなります。
そして、春の肌荒れ(たぶん花粉)が改善しました。
たまたま今年カメリアオイルを使って調子がいいので、それかと思っていたのですが、無くなっていつものオイルに変更。
それでも調子の良さは変わらず、もしや野菜スープ?と思った次第です。
そもそも、抗酸化作用にすぐれたスープなので、体質が改善されている?だといいな~。
3、ヒハツ(島胡椒)を取り入れる~4日目。(『死ぬまで元気でいたければ内臓を温めなさい』参照)
ヒハツを一日小さじ1/2、食べ物に混ぜるだけ。
血管が強くなるそうです。
美味しかったのは、チーズ、フレッシュバジルをたっぷり、ヒハツを入れたホットケーキ。
バジルを見つけたら、また買おう♪
最強の野菜スープにヒハツを入れても◎
写真のスープは、キャベツ、生姜、モロヘイヤ、紫玉ねぎ、ナスを水からコトコト30分。
味付けは味噌と、最後にヒハツパウダーです。
美味しいですよ(*^^*)
効果は、まだ4日目なのでわからないですが、調子はいい感じです。
色々並行してやっているので、どれがいいんだか、はっきりとはわかりません。
相乗効果でいいのかな?
ところで、内臓を温めるのは、副交感神経が大きな役割をしています。
サラでトリートメントを受けるのも◎です。
◇新型コロナウイルス感染防止対策
1.一日二名様限定とさせていただきます。(消毒等の徹底のため)
2.マスクを着用いたします。
3.手指を消毒してから施術させていただきます。
4.お客様をお迎えする前に体温測定いたします。
◇お願い
1.手消毒をお願い致します。
2風邪を引いている、または治ってから2週間以内の場合、お断りさせていただきます。
3.海外に行かれた場合、2週間経ってからご来店ください。
4.体温測定にご協力ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。
2022-07-06 09:59:00
朝の疲労感、前頭筋がこっているせいかも!?
こんにちは、サラの佐藤です。
昨日、新しいトイレ設置要望書をつくり、署名活動している夢を見ました。
熱中症予防に水を飲むのと、選挙期間中が影響したものと思われます(´_ゝ`)
さて、おでこの上の筋肉を前頭筋と言います。
ここ、パッキパキに硬い方、多いんですよ。
前頭筋は、顔の表情筋を引き上げ、目の周りの眼輪筋も引き上げます。
前頭筋が凝り固まっていると、寝ていても、眼輪筋が引き上げられ、瞼がしっかり閉じない状態に。
すると、光などの情報が常にまぶたから入り、交感神経(活動する時の神経)が優位になります。
眠っていても、交感神経が働き、疲れが取れません!
起床時に身体の節々が痛く、動き出すと次第に治ってくるという人は、前頭筋の凝りのせいで体の力が抜けず、筋疲労が残っている可能性があります。
朝起きて固まっていること、たまにあります!
★セルフマッサージ・・・前頭筋をゆるめるには、寝る前に頭頂部より手のひら1つ分くらい後ろから、おでこの生え際までを前へ前へと押し下げるようにほぐすのが効果的です。
特に生え際付近ををしっかりほぐすのが◎
(AEAJ機関誌参照)
睡眠ドライヘッドスパも◎
首、顔の筋膜をゆるめてから、頭の筋膜をゆるめます。
前頭筋が動きやすくなります(*^^*)
マッサージ器やセルフとは比較にならない気持ちよさですよ。
あなたも寝ても疲れが取れない、寝た気がしない時は、睡眠ドライヘッドスパを受けてみませんか?
副交感神経を働かせて疲労回復できるお体を作りましょう♪
◇新型コロナウイルス感染防止対策
1.一日二名様限定とさせていただきます。(消毒等の徹底のため)
2.マスクを着用いたします。
3.手指を消毒してから施術させていただきます。
4.お客様をお迎えする前に体温測定いたします。
◇お願い
1.手消毒をお願い致します。
2風邪を引いている、または治ってから2週間以内の場合、お断りさせていただきます。
3.海外に行かれた場合、2週間経ってからご来店ください。
4.体温測定にご協力ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。