blog
2020-04-08 14:39:00
盗賊の酢を作ってみた!
こんにちは、アロマセラピストの佐藤です。
生まれて初めて白ワインビネガーなるものを買いました。
急にオシャレになった気分です(^。^)
何で買ったかというと、盗賊の酢を作ってみたかったのです。
◆盗賊の酢とは・・ペストが流行したときの泥棒の話。
ハーブとお酢で作った”盗賊の酢”を体にまとったおかげで、ペストにかからず盗みに成功した4人の盗賊の逸話です。
ある意味勇気がある
『いにしえのレシピを再現してみましょう!』とアロマテラピー検定公式テキストにレシピが載っていたので、再現してみた次第です。
材料は、白ワインビネガーと精油と水。
私も体にスプレーしてみました。
そんなにお酢の香りは気にならず、いい香りです。
さて、白ワインビネガー、残りは何に使いましょう?
・・・普通のお酢との違いがイマイチわかりませぬ
☆サロンでのコロナ対策☆
3蜜(換気の悪い密閉空間、密集場所、間近で会話や発生をする密接場面)にならないように努めております。
・施術前に手指消毒しております。
・マスクしております。
・お客様用に手洗い場と消毒液がございます。
・換気しております。
・ドアノブ、トイレ等は除菌シートで掃除しております。
2020-04-05 11:24:00
混ぜるだけ簡単!作ってみて♪アロマでお香作り(*^^*)
こんにちは、アロマセラピストの佐藤です。
久しぶりにお香を作ってみました(*^-^*)
今日は、混ぜるだけ簡単なお香の作り方をご紹介しますね。
☆材料☆
・タブ粉大さじ2
~タブの木の樹皮が原料です。送料入れて100g1000円強くらい
・イランイラン精油10滴
・水約20ml
・手袋
・型(あってもなくてもOK。手でも成形できます。)
☆作り方☆
1.タブ粉大さじ2をボウルに入れ、水を少しずつ入れながら練ります。
2.まとめられる硬さになったら、精油を入れ、さらに練ります。
3.手袋をして成形しします。
私は、クリアファイルを丸く切り、マスキングテープで留めて型を作りました。
4.数日乾かします。
乾くと色が変わります。
底まで変わったら出来上がりです
☆3つのポイント☆
1.水は少しずつ入れます。
多すぎたら、タブ粉を足せばOKです。
2.必ず手袋をして成形します。
精油が薄まっていないので、直接触らないようにしましょう。
3.大さじ2が作りやすい量です。
色々試した結果、イランイランが一番お香に合う香りでした(個人の感想です)
リラックス効果も期待できますよ♪
焚く時は火を使うので、気を付けてくださいね。
出来上がったら、サロンで使います(*^^*)
☆サロンでのコロナ対策☆
・施術前に手指消毒しております。
・デコルテ・お顔・頭施術中にマスクしております。
・お客様用に手洗い場と消毒液がございます。
・換気しております。
・ドアノブ、トイレ等は除菌シートで掃除しております。
2020-04-04 14:32:00
15分ヘッドプラスで首こりすっきり(^o^)~福島市笹谷からご来店♪
こんにちは、アロマセラピストの佐藤です。
自作の塩壺、インドっぽいと言われます
見ていたら、お香が焚きたくなり、これまた自作のイランイラン入りのお香をたいています。
香りっていいですね。
さて、サラもオイルトリートメントも初めてのSさまにご来店いただきました。
調子を伺うと、「首こり、肩こりがする。」とのこと。
育休中で「パパに預けてきた。」そうです。
貴重な時間にお越しくださったんですね(^^)
受けていただいたのは、初めてのお客様限定アロマリンパトリートメント70分とヘッド15分。
精油は、甘い香りで安心感が得られるカモミールを中心に、ラベンダーとオレンジ、気持ちがやすらぐブレンドにしました。
足がキンキンに冷えています!
温かい血液が流れるように、大きく動かします。
首がすっきりするように、首から頭にかけてザ~っと動かします。
すごい冷えとコリでした!
ヘッド15分をプラスしていただいたので、首が解せて良かったです。
「気持ち良かったです。(首)すっきりしました。」と嬉しいご感想をいただきました。
できればもう一回受けていただくと、もっとほぐれて楽になると思いますとお伝えしました。
首こりが辛いあなたには、ヘッドプラスが◎
顔色もよくなりますよ♪
ゾウっぽい足のついた塩壺。
鼻っぽいのもついています(^。^)
☆サロンでのコロナ対策☆
・施術前に手指消毒しております。
・デコルテ・お顔・頭施術中にマスクしております。
・お客様用に手洗い場と消毒液がございます。
・換気しております。
・ドアノブ、トイレ等は除菌シートで掃除しております。
2020-04-01 22:39:00
免疫力up黄金の90分をゲット~香りのプレゼント中♪
こんにちは、アロマセラピストの佐藤です。
最近睡眠時間が短く質も悪くなっていたので(直前までネットでドラマ、ロマノフ家の末裔を観ていたから)、眠る前の行動を変えてみました。
後ほどお話ししますね。
ところで、あなたはぐっすり眠れていますか?
連日コロナのニュースで、不安で眠れないなんてことはありませんか?
ご存知の通り、良質の睡眠は免疫力を上げてくれます。
特に『最初の90分が眠りのゴールデンタイム』といわれ、とても大切だそうです。
(スタンフォード式最高の睡眠参照)
そこで、アロマで良質の睡眠を得る=免疫力を上げる、お役に立ちたいなあと思いました。
眠りといえばラベンダーやオレンジがよく知られている香りですが、今日はマイナー(?)な香りベルガモットをご紹介します。
紅茶、アールグレイの香りづけに使われているのがベルガモットです。
オレンジの純真無垢な明るさというより、経験を積んだ大人、いろんなことを乗り越えた強さを秘めた明るさです。(個人の感想です)
そして、『42名の健康な女性がベルガモット精油の芳香浴を行ったところ、香りなしの場合に比べて、混乱の軽減、活気の増加、精神的疲労の低下などがみられました。(アロマテラピー検定公式テキストより)』
今の状況にぴったりではありませんか?
ベルガモットの香りを寝る前に嗅いで、心を平穏にしてから眠りにつく。
よくないですか?
今回は免疫力UPで今を乗り越えるように、ご来店のお客様にベルガモットの香りをプレゼントします!
お好きなインコのシールを選んでくださいね(^^)
先程の私の睡眠改善のための寝る前の行動3つ♪
1.寝る90分前に20分間入浴、2.スマホを遠ざける、3.ベルガモットをティッシュに垂らし芳香浴
朝までぐっすり眠れました(*^^*)
あなたも黄金の90分をゲットして免疫力をあげませんか?
まずは、アロマリンパトリートメントでコリをほぐしてリラックスできる体に。
そして、ベルガモットのジェルで寝る前に芳香浴。
穏やかな心で眠りにつきましょう。
☆サロンでのコロナ対策☆
・施術前に手指消毒しております。
・デコルテ・お顔・頭施術中にマスクしております。
・お客様用に手洗い場と消毒液がございます。
・換気しております。
2020-03-29 16:24:00
トータル10年快適に!更年期に使いたいゼラニウム♪
こんにちは、アロマセラピストの佐藤です。
ホットケーキミックスでカップケーキを作ってみました。
バナナとオカラパウダーを入れました。
体にいいものも入れたい・・・乙女心です(´_ゝ`)
さて、閉経を挟んで約10年が更年期です。
女性ホルモンの変動が激しく、心や身体に変化が起こります。
エストロゲン(女性ホルモンの一種)は、睡眠や脳機能、心のバランスから、髪や肌の美しさにも関わってくるんですよ。
睡眠が浅くなるのも、人の名前が思い出せないのも、関係しているんですね(経験談)
エストロゲンに助けられて生きていた私、これからは少なくなった分、自力でケアして行くのよ!
なんて思っています。
そんな私達の悩みの手助けに期待できそうなのが、ゼラニウム精油です。
ゼラニウム精油の芳香浴で唾液中のエストロゲン(女性ホルモンの一種)が増加したり、不安感が減少したり、髪や肌の状態実感がよくなったり・・女性にうれしい実験結果も。
ところでゼラニウムの香りって?
薔薇に似ていますが、グリーン感があり、気取っていない香りです。
プレ更年期・更年期ケアクーポンをお使いの方にゼラニウムの芳香ジェルプレゼント中です♪
更年期に差し掛かったかな?というあなた、ゼラニウムの香りで快適な10年を過ごしましょう(^^)
肩こりや不安感にトリートメントもいいですよ。
ゆったりリラックスしましょう。
※(公式)日本アロマ環境協会 アロマテラピー検定公式テキスト、ホームページ参照)