blog

2023-03-18 09:16:00

肩こり・首こり・倦怠感~春不調を整える

こんにちは、疲れた体を優しくほぐすアロマセラピストの佐藤です。

伊藤みどりさんがコロナ禍で3年休んでいたら、古傷の腰や足の痛みが消え、再びジャンプに挑戦中という記事を読みました。

意図しなかったことでのいい変化、時間の作用というか・・・興味深いですね~。


さて、私たちの身体には、体内を一定に保つ機能(ホメオスタシス)が備わっています。

ところが、天候の変化の度合いが激しかったり、頻繁に変化したりすると、気づかないうちに調整機能を担う自律神経が酷使され、機能が低下し、さまざまな症状が引き起こされます。

つい先日は20度超えなのに、今日は雪!

頭痛・肩こり・首こり・倦怠感等々、体が疲れる訳です。


自律神経を整えませんか?

自律神経は交感神経と副交感神経のバランスが大事ですが、サラでは、疲労回復する時に働く、副交感神経に働いてもらいます♪

副交感神経に働いてもらうには、頭を柔らかくするのが早道。

DSC_1787ヘッド.jpg

睡眠ドライヘッドスパでは、前頭筋、側頭筋、後頭下筋群をほぐします。

頭をほぐす前に、首とお顔もほぐします。

首と顔がほぐれるから、頭の筋肉、筋膜が動くイメージです。


噛みしめる癖やマスクで表情筋を使っていない、片側で食べる等々、意外とお顔は凝っています。

顔がガチッと固まっていると頭の筋膜も動かない、逆もしかりです。

体と同じく、副交感神経が働くようなリズムと圧で施術します。(←ここ、重要!)


そして、気象病で辛くなるのが肩周り。

 

DSC_1561b.jpg

肩周りは、時間をかけてほぐします。

サラでは睡眠ドライヘッドスパで副交感神経が働いてから、アロマリンパトリートメントでボディを施術します。

体がゆるんで、ほぐれやすくなるのです。

だから、痛くありません。

お任せください(^^)


セルフケアでは、ゆっくりお風呂に入ったり、ストレッチしたり、血行をよくすることが◎

スマホを使い過ぎない、姿勢に気を付ける、早く寝ることも、気象病予防にお勧めです。

(AEAJホームページ参照)


あなたもサラで自律神経を整えませんか?


春不調を吹き飛ばしましょう!

 

 

●コロナ対策しております。


●3月は、カモミール・ローマン入り足浴、アップルジンジャーコーディアルをご用意しました。

7A557359-B8E1-433B-9593-7A85F8D9BA9D.jpg


<ご予約について>
10時か15時スタートで承っております。
この時間以外をご希望の場合、ラインまたはお電話ください。
ご希望時間の2時間前までご連絡ください。

 

2023-03-17 15:32:00

温まらない体は問題だと思う。

こんにちは、疲れた体を優しくほぐすアロマセラピストの佐藤です。

テーブルがベタベタするので(ペンキの種類が悪かったみたい)、白っぽいくすみグリーンを塗りなおし、さらにトップコートを塗りました。

サラサラです(^^)


さて、約3ヶ月ぶりにKさまにお越しいただきました。

調子を伺うと、「疲れが溜まってます。首と頭と、目と。」

3月、4月は忙しい時期で、残業から帰って色々していると、睡眠時間が短くなるそう。


気になる所を塗っていただいたのがこちら。

IMG_6087.jpeg

下半身が冷えていますね。


施術は、睡眠ドライヘッドスパ&アロマリンパ120分を受けていただきました。

精油は、リラックスしたいとのことで、イランイラン、ラベンダー、温まるマージョラム、ゼラニウムをブレンドしました。


施術に入ると、5分もしないでSさまスヤスヤお休みに。

お疲れだったんですね。

固くなった筋膜をグ~っと伸ばします。

DSC_1787ヘッド.jpg

睡眠ドライヘッドスパの後は、お顔が別人のよう。

すごく血色がよくなっています(^^)


しかし!!!

睡眠ドライヘッドスパの後なのに、足先が少し冷えています。

 

2.DSC_1513 - コピー.jpg

施術中にだんだん温まってきましたが、もう少し温まってもよさそうです。


施術後、肩上部と左首がとても凝っていたこと、睡眠ドライヘッドスパの後なのに冷えていたのが気になったことをお伝えしました。

もしかして、カイロを貼りっぱなしですか?

「はい。よくないですか?」


貼りっぱなしだと、自分で熱を作れなくなります。(私のアロマの先生から教わりました)

たんぱく質は摂っていますか?

「お肉好きなので、たんぱく質は摂っています。」


それでは、まず睡眠時間を増やして、カイロは腹巻や毛糸のパンツ等に替えるのはどうでしょう?

寒い所で冷えるのは当たり前ですが、温まるようなことをしても温まらないのは、問題。

何か変えたほうがいいと思いますよ。

 
「(首を動かして)大分よくなりましたが、まだ凝っている所があります。」

「目が開きます!開かなかったんです。」
と、ご感想をいただきました。

出来れば、あまり間を開けないで(2週間~1か月)のご来店をお勧めしました。

もっとほぐれると思います(^^)


あなたも大切なお体、プロの手でケアしませんか?

メンテナンス大事です。


●3月は、カモミール・ローマン入り足浴、アップルジンジャーコーディアルをご用意しました。

7A557359-B8E1-433B-9593-7A85F8D9BA9D.jpg


<ご予約について>
10時か15時スタートで承っております。
この時間以外をご希望の場合、ラインまたはお電話ください。
ご希望時間の2時間前までご連絡ください。

 

2023-03-16 15:06:00

【初めてのお客様へ】~施術中の会話を控える訳

こんにちは、疲れた体を優しくほぐすアロマセラピストの佐藤です。

マスク緩和になっても、まだマスクの方がほとんどですね~。

花粉の季節ですしね。

サロンでは、お客様に合わせる方針で、今の所、マスクしてます(^^)


さて、サラでは施術中の会話は控えております。

コロナを気にしてという訳ではなく、その前からです。

会話してもいいのですが、施術中ずっとでは勿体ないというのが私の考えです。


理由は、脳に効かせたいから。

2月大雪警報の時にいらしたSさま、「雪が気になって、いつもよりリラックスできなかった。」とのこと。

頭の中で考えるだけで、【リラックス=副交感神経】に影響します。


考えるだけでそうなのだから、会話をすると、芯からリラックスできないのでは?と思うのです。

特に、睡眠ドライヘッドスパ時は、脳に休んでもらいたいので会話を控えさせていただいております。

DSC_1787ヘッド.jpg

頭を触る前、首の施術で寝てしまう方が多数いらっしゃいます(^^)


全身のトリートメントも、副交感神経が働くように構成してあります。

そして、肌が気持ちよさを感じると、オキシトシンなどの幸せホルモンがでるのです♪

手の気持ちよさ、アロマの香りをご堪能ください。

脳に効かせましょう!

DSC_1539 - コピー.JPG

副交感神経が働くと、末梢血管が開き、血流がよくなります。

疲労回復時に働く神経で、胃腸の動きもよくなります。


あなたも、『人の手』の気持ちよさと、アロマの香りで疲労回復しませんか?

体の中から整いますよ♪


●3月は、カモミール・ローマン入り足浴、アップルジンジャーコーディアルをご用意しました。

7A557359-B8E1-433B-9593-7A85F8D9BA9D.jpg


<ご予約について>
10時か15時スタートで承っております。
この時間以外をご希望の場合、ラインまたはお電話ください。
ご希望時間の2時間前までご連絡ください。

 

2023-03-15 09:40:00

趣味 陶芸♪

こんにちは、疲れた体を優しくほぐすアロマセラピストの佐藤です。

陶芸を習っていて、作品が出来上がってきました。

毎回一つは、なんだかなあというのが入っているのですが、今回は、湯飲み茶わんがそうでした。

しかし、使ってみると中々いいではありませんか!・・・結局自画自賛 (^^;


IMG_6078.jpeg

 

他に、カップ&ソーサーも2組作りました。

3B3A1F4A-9752-43A6-B072-CBAFD905CEDA.jpg

IMG_6031.jpeg

コーヒーでもハーブティーでもいいように、中を白くしました。

お客様用です。

ゆがみは味と捉えて、使ってください(*^^*)


キャンドルホルダーも作りました。

IMG_6079.JPG

右上は、左上と同じもので、花瓶に変身します♪


陶芸、楽しいです(^^)


●3月は、カモミール・ローマン入り足浴、アップルジンジャーコーディアルをご用意しました。

7A557359-B8E1-433B-9593-7A85F8D9BA9D.jpg


<ご予約について>
10時か15時スタートで承っております。
この時間以外をご希望の場合、ラインまたはお電話ください。
ご希望時間の2時間前までご連絡ください。

 

2023-03-14 13:21:00

更年期~45歳を過ぎたらセルフコンパッション

こんにちは、疲れた体を優しくほぐすアロマセラピストの佐藤です。

水色のごっつい湯飲み茶わんを作りました。

ほうじ茶用に作ったのですが、コーヒーでもイケます♪


さて、45歳頃から更年期に入り、女性ホルモンは乱高下しながら減っていきます。

体が以前のように動かない、例えば掃除や洗濯などの家事をこなせない、そんな日も出てくるのが普通です。


「なにかあると自分を責めていたことに、本を読んで気づいた。更年期かも?」と先日ご来店のAさま。

自分にパワーがある時は、反省するのもいいかもしれませんが、そうでない時は、精神的に辛くなるだけです。


*************
自分をあるがままに受け入れ、慈しむ『セルフコンパッション』が、いま、心理学の分野で注目されています。

自分に対して批判的であることは、時に前向きに頑張るエネルギーにもなりますが、張り詰めた状態が続くと、やる気をなくしてしまったり、相手に優しい気持ちを向けることが出来なくなってしまうことがあります。(AEAJ機関誌より)
*************



特に、以前よりも辛い日が頻繁に出てくる更年期に入ったら、自分をいたわってあげましょう。


「自分をいたわるってどうすれば?」とAさま。

友達に声をかけるつもりで、自分に話してみてはどうでしょう?

失敗しても、責めたりしないですよね?

*****************
『今日はここまでしかできなかった』と思っても、『今日はここまでできた』と肯定的に捉え、『疲れた』という代わりに、『お疲れ様、よくやったね』 『少しゆっくりしようね』などいたわりの言葉をかけてみてください。(AEAJ機関誌より)
*****************



Aさまには、睡眠ドライヘッドスパ&アロマリンパ120分を受けていただきました。

前頭筋がガチガチでした。

「(前頭筋)柔らかくなってる!」とAさま。

顔色もすごくよくなってます。

「目も開いてますね♪」


「こういう所に来ちゃいけないと思ってました。」


ご自分が楽しむことに制限をかけていらしたのかな?

楽しむことは無駄なことではないです、むしろ必要。


あなたも45歳を過ぎたら、今まで以上に自分を大切にしましょう。


●3月は、カモミール・ローマン入り足浴、アップルジンジャーコーディアルをご用意しました。

7A557359-B8E1-433B-9593-7A85F8D9BA9D.jpg


<ご予約について>
10時か15時スタートで承っております。
この時間以外をご希望の場合、ラインまたはお電話ください。
ご希望時間の2時間前までご連絡ください。