blog

2023-03-04 14:49:00

【初めてのお客様】~痛くて首を取りたい( ;∀;)

こんにちは、疲れた体を優しくほぐすアロマセラピストの佐藤です。

ポロポロ土の上に置いておいた多肉植物から芽がでていました。

去年の夏の大繁殖作戦は失敗に終わりましたが、冬、室内ですが、成功です♪


さて、サラも施術を受けるのも初めてのSさまにお越しいただきました。

調子を伺うと、「首肩が重いです。左が辛いです。」とのこと。

事務職で座りっぱなしでパソコンの日々だそう。

固まっちゃいますよね。


施術は、睡眠ドライヘッドスパ&アロマリンパ120分を受けていただきました。

精油は、血流がよくなり、コリがほぐれるようにローズマリー、マージョラム、オレンジ、ラベンダーをブレンドしました。

****** ローズマリー ******
血流を促進し、筋肉を弛緩させる作用にすぐれているので肩こり、筋肉痛、関節の痛み、腰痛、etc.に用いる。(アロマテラピーの教科書参照)
**************************


IMG_5970.jpeg

香りは、マージョラムの温かみある香りに包まれて、スッキリし過ぎず、穏やかな春の日差しって感じです(^^)

5月くらいかな?


僧帽筋上部はバキバキで首もすご~く凝っています。

 

DSC_1691 - コピー.JPG

優しくほぐしますね。


☆睡眠ドライヘッドスパ&アロマリンパ120分では、首もですが、僧帽筋上部も時間をかけてほぐします。


肩甲骨周りのコリも優しく肩甲骨のキワ、真ん中、背骨のキワと分けて、ほぐしていきます。

 

DSC_1561b.jpg

 

施術後、首動かしてみてどうですか?とお尋ねすると、

「曲げづらいところがあったんですが、無くなりました。」

「痛くて首取りたいって思うこともあったんですが、軽いです!」
とSさま。

よかったです(*^^*)


サラに決めたのは、「痛くないって書いてあったので。」とのこと。

痛いと力が入って返って余計に凝りそうだと思ったそうです。

合ってます!


副交感神経を働かせたいので痛くない施術にしましたが、コリが前よりほぐれるという嬉しいオマケがつきました。

そりゃそうだと今は思います。

緩めながらほぐすからほぐれるわけです。


あなたも気持ちいいトリートメントでサロンデビューしませんか?

丁寧にほぐしますね。



●3月は、カモミール・ローマン入り足浴、アップルジンジャーコーディアルをご用意しました。

7A557359-B8E1-433B-9593-7A85F8D9BA9D.jpg


<ご予約について>
10時か15時スタートで承っております。
この時間以外をご希望の場合、ラインまたはお電話ください。
ご希望時間の2時間前までご連絡ください。

 

 

 

◇新型コロナウイルス感染防止対策
1.一日二名様限定とさせていただきます。(消毒等の徹底のため)
2.マスクを着用いたします。
3.手指を消毒してから施術させていただきます。
4.空気清浄機設置・換気しております。
◇お願い
1.手消毒をお願い致します。
2風邪を引いている場合、お断りさせていただきます。
4.体温測定にご協力ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

2023-03-03 15:11:00

巻き肩~ストレッチのタイミング

こんにちは、疲れた体を優しくほぐすアロマセラピストの佐藤です。

今年から小学生のお子様をお持ちのお母さまが、立て続けに3名お越しくださいました。

ランドセルの色は、水色、黒、モスグリーンだそうです(^^)

いつからカラフルになったんでしたっけ?


さて、サラにお越しのほとんどのお客様が巻き肩です。


23150568.jpg

肩が内巻きになっている(寝ていても巻き肩の形に記憶されている!)ので、肩甲骨と肩甲骨の間がいつも張っています。

つまり、凝り固まっているのです。

固まっているので、ストレッチしてもなかなか動かないと予想されます。


サラでは、肩甲骨脇、肩甲骨と背骨の間、背骨脇は、しつこく施術します。

DSC_1561b.jpg

柔らかくなります(^^)


【施術翌日は、ストレッチのチャンスです。】

柔らかくなっているので、肩甲骨と肩甲骨の間の筋肉が動きやすい♪

じっくりストレッチするなら、お風呂上りがオススメです。


巻き肩自体は、肩関節も固まっている(寝ていても巻き肩の形に記憶されている!)+習慣づいた姿勢で、直すのは難しいと思います。

ただ、柔らかくしておくと、肩甲骨周りの詰まった感じや、辛さはかなり軽減されます。


「ここに来るようになってから、辛いのがなくなった。」と、毎月ご来店のKさま。

小学生の時から酷い肩こりで、肩に負担のかかるランドセルを免除された逸話をお持ちです。  

月々のご来店は、凝り固まる前にほぐすことが出来るから理想です。


精油は、深呼吸したくなる香りがオススメ。

深呼吸するときは、胸を開きますよね♪

深呼吸+精油の香りで副交感神経が働き、血流アップも期待できます(^^)

森林浴の香り、ヒノキや、鎮静作用のあるラベンダーはいかがでしょう?



●3月は、カモミール・ローマン入り足浴、アップルジンジャーコーディアルをご用意しました。

7A557359-B8E1-433B-9593-7A85F8D9BA9D.jpg


<ご予約について>
10時か15時スタートで承っております。
この時間以外をご希望の場合、ラインまたはお電話ください。
ご希望時間の2時間前までご連絡ください。

 

 

 

◇新型コロナウイルス感染防止対策
1.一日二名様限定とさせていただきます。(消毒等の徹底のため)
2.マスクを着用いたします。
3.手指を消毒してから施術させていただきます。
4.空気清浄機設置・換気しております。
◇お願い
1.手消毒をお願い致します。
2風邪を引いている場合、お断りさせていただきます。
4.体温測定にご協力ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

2023-03-02 08:12:00

なぜ疲れる!?~春の疲れは自律神経が鍵♪

こんにちは、疲れた体を優しくほぐすアロマセラピストの佐藤です。

白Tシャツを染めたくなって、染色剤を買いました。

2枚染められるみたいです。

そのうち。


さて、人の体内は一定に保たれるようにできています。

外気温が0度であっても30度であっても。


春は寒暖差が激しいので、一定に保とうという働きで、じっとしていても体の中は頑張っている状態です。

疲れやすくなるのもうなずけますね。


では、どうしたらいいのでしょうか?

副交感神経に働いてもらいましょう!

なぜって、【副交感神経は、疲労回復時に働く神経】だからです。


副交感神経はリラックスしている時にオンになります。

●ゆっくりお風呂に浸かりましょう

●ゆったりした音楽を聴きましょう。

●ラベンダーやクラリセージなど、鎮静作用のある香りを嗅ぎましょう。




サラの施術もオススメですよ♪

副交感神経が働くと、末梢血管が開いて体が温まります。

『いつも太ももから下が冷えているのですが、ドライヘッドスパが終わった後にはもうぽかぽかでした!』と、睡眠ドライヘッドスパ&アロマリンパ120分を受けていただいたYさま。


サラでは、他のサロンと違い、ヘッドスパを先に施術します。

DSC_1787ヘッド.jpg

理由は、身体を施術するより副交感神経が働くためです。

先に副交感神経に働いてもらうと、体がゆるんでコリがほぐれやすくなる利点があります。

DSC_1561b.jpg

【副交感神経が働いている時、私たちの体は、消耗した体力の回復をはかり、エネルギーを充電しています。(アロマテラピーコンプリートブック参照)】

素晴らしい!


『夜には身体がだるくなり早めに就寝しましたが、朝はスッキリ起きることができました。』と、こちらはアロマリンパ90分を受けてくださったTさま。

ちなみに、ボディも副交感神経に働きかける施術です(^^)

良質な睡眠は、疲労回復に必須なので、お声をいただくとホッとします。


あなたも体の中から春不調に備えませんか?

疲労回復する体を作りましょう♪


●3月は、カモミール・ローマン入り足浴、アップルジンジャーコーディアルをご用意しました。

7A557359-B8E1-433B-9593-7A85F8D9BA9D.jpg


<ご予約について>
10時か15時スタートで承っております。
この時間以外をご希望の場合、ラインまたはお電話ください。
ご希望時間の2時間前までご連絡ください。

 

 

 

◇新型コロナウイルス感染防止対策
1.一日二名様限定とさせていただきます。(消毒等の徹底のため)
2.マスクを着用いたします。
3.手指を消毒してから施術させていただきます。
4.空気清浄機設置・換気しております。
◇お願い
1.手消毒をお願い致します。
2風邪を引いている場合、お断りさせていただきます。
4.体温測定にご協力ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

2023-03-01 11:39:00

好きだから飲み過ぎてしまうコーヒー~カフェインの話

こんにちは、疲れた体を優しくほぐすアロマセラピストの佐藤です。

鉄剤を飲んでいるKさま、「コーヒーの代わりに飲もうと思って。」と、ジンジャーブレンドと黒豆茶ブレンドのノンカフェインのお茶を購入してくださいました。

たま~にサロンで販売しますが、今は売っていません(スミマセン!)


私も以前貧血が健康診断で引っ掛かり、食事直後のコーヒーを絶っていたことがあります。

1年後、貧血が見事に解消されたので、カフェインが鉄分の吸収を妨げるって本当なんだなあと、思ったのを覚えています。


ちなみに、食後2時間経ったらコーヒーを飲んでいました。

食事の鉄分を吸収し終わったら、飲んでも大丈夫とのことだったので。


鉄分の吸収を妨げるほかにも、
**********
カフェインには、カルシウムの尿中排泄を促進する作用もあるので、成長期の子供や妊婦、授乳婦、老人などがコーヒーを飲み過ぎると、骨の発育が悪くなったり、骨がもろくなったりすることがあります。

コーヒーを一気に5杯(カフェイン500mg相当)飲むと軽いめまいや不眠、嘔吐などの副作用がおこることがあります。(アロマテラピーコンプリートブック参照)
**********


一気に5杯は飲まないな。


疲労回復効果もあり、コーヒーは悪者ではありません。

美味しいし。

量や飲む時間に気を付けようと思います(^^)


春は気圧差や寒暖差が大きく、体の中を一定に保つために自律神経が疲れがちになります。

睡眠をしっかりとって、体を休めましょう。

コーヒーも睡眠の妨げにならない程度に楽しみましょう♪


●3月は、カモミール・ローマン入り足浴、アップルジンジャーコーディアルをご用意しました。

7A557359-B8E1-433B-9593-7A85F8D9BA9D.jpg


<ご予約について>
10時か15時スタートで承っております。
この時間以外をご希望の場合、ラインまたはお電話ください。
ご希望時間の2時間前までご連絡ください。

 

 

 

◇新型コロナウイルス感染防止対策
1.一日二名様限定とさせていただきます。(消毒等の徹底のため)
2.マスクを着用いたします。
3.手指を消毒してから施術させていただきます。
4.空気清浄機設置・換気しております。
◇お願い
1.手消毒をお願い致します。
2風邪を引いている場合、お断りさせていただきます。
4.体温測定にご協力ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。

2023-02-28 16:13:00

3月のお知らせ♪

こんにちは、疲れた体を優しくほぐすアロマセラピストの佐藤です。

今年はスマホを使って確定申告しました。

届きましたよと、連絡がほしい。

ほんとうに届いているのか不安になるくらいあっけなく終わったんです(^^;


さて、3月、春ですね~。

温かいのは大歓迎ですが、寒暖差による自律神経の乱れや、花粉や埃が舞うのは、ちょっと・・。

そこで3月は、不眠や不安、自律神経の乱れ、春のお悩みにオススメのカモミール・ローマンを足湯に入れちゃいます。


甘い青りんごのような香りがします♪

IMG_5964.jpeg



******* カモミール・ローマン *******

抗炎症作用や抗アレルギー作用はカモミール・ジャーマンより弱いのですが、痙攣や精神的な苦痛を鎮めるはたらきが強く、緊張による頭痛、腹痛、胃炎などをやわらげたり、不安、緊張、怒り、恐怖の念を緩和するなどの効果があります。

~中略~ 月経前の不快な症状を改善する、月経周期を整えるなど、女性のさまざまな症状を緩和します。

~中略~ 敏感肌やアレルギー性の皮膚疾患にもよく、ヘアケアにも効果があります。

(アロマテラピーコンプリートブックより抜粋)

**************



一滴で強く香ります。

施術に使うなら(植物油30mlに対して)、カモミール・ローマン1滴、オレンジ・スイート3滴、ラベンダー2滴で優しさにあふれるブレンドはいかがでしょう?



りんご繋がりという訳ではないのですが、施術後のお飲み物にアップルジンジャーのコーディアルもご用意しました。

IMG_5957.jpeg

美味しいですよ。


あなたもサラで自律神経を整えて、心と体を健やかに保ちませんか?



<ご予約について>
10時か15時スタートで承っております。
この時間以外をご希望の場合、ラインまたはお電話ください。
ご希望時間の2時間前までご連絡ください。

 

 

 

◇新型コロナウイルス感染防止対策
1.一日二名様限定とさせていただきます。(消毒等の徹底のため)
2.マスクを着用いたします。
3.手指を消毒してから施術させていただきます。
4.空気清浄機設置・換気しております。
◇お願い
1.手消毒をお願い致します。
2風邪を引いている場合、お断りさせていただきます。
4.体温測定にご協力ください。
何卒ご理解のほどよろしくお願い致します。